top of page
すべての犬猫たちを幸せに
おかんの元にきてくれて
ありがとう



IMG_4134

IMG_4139

IMG_4091

IMG_4134
1/22

私たちは、不幸な行き場のない県内外の犬猫たちを、保健所や動物愛護センター、市民相談などを通じて保護してきました。愛媛県では、まだまだ社会における動物愛護活動が理解されていなかったり、モラルなき飼い主による犬猫の遺棄が絶えません。そのような社会の中で、私たちは犬猫の保護活動を通じて、真に犬猫と人間とが幸せに共存できる社会を模索しています。
私は若くして他界した息子の意思を引き継いでこの犬猫保護活動を始めました。人と犬猫たちとの出会いや生命との向き合い、沢山の人たちと犬猫たちに支えて頂きながら私は生かされていると感じています。私の生命が続く限り私はこの子たちと精一杯生きていこうと思っています。
特定非営利活動法人 犬猫ライフ
代表理事 越智 美智子


犬猫ライフで保護している子たちをご紹介します。
子犬から成犬まで、譲渡可能だと判断した子たちです。
譲渡に際しては所定の手続きが必要となりますが、
一人でも多くの方に犬猫たちと過ごすことの尊さをお伝えしたい…
という想いで募集をさせて頂いております。
気になることがございましたら、まずはお問い合わせくださいませ。
↓こちらもご覧ください↓

里親さん募集中の子たち
里親さんをご希望される方へ
譲渡までの流れ
お見合い
譲渡会会場、または個別のお見合い会にて犬猫たちとお見合いをして頂きます。
お申し込み
お家にお迎えしたい犬猫たちが決まったら、アンケートにお答えください。その際、スタッフから今後の流れについてご説明させて頂きます。
審査選考
お申し込み内容に添って審査選考をさせて頂きます。(先着順ではありませんのでご了承ください)結果については個別にご連絡をさせて頂きます。
トライアル開始
スタッフが犬猫をご自宅までお連れし、飼育環境を拝見させて頂きます。トライアル期間は原則1週間とさせて頂いております。トライアル期間中は状況について定期報告を頂く様にお願いしております。先住犬猫たちがいる場合、お互いの相性を見る期間でもあります。対応の仕方や状況等、些細な事でも構いませんのでお気軽にご相談ください。
正式譲渡
トライアル終了後、双方合意の場合正式譲渡となります。正式譲渡後についても定期的なご報告を頂く様にお願いしております。正式譲渡の際は譲渡の取り決めがございますので、よくご確認ください。

特定非営利活動法人 犬猫ラ イフについて
ライフえひめから犬猫ライフへ〜
想いを繋いでいく活動
犬猫ライフは2019年より「NPOイヌネコライフネットワークえひめ」(以下ライフえひめ)に所属し活動を始めました。その後2023年9月1日よりライフえひめのサポートを頂きながら「犬猫ライフ西条」として独立し活動の後、今回、長きにわたって愛媛の犬猫たちの生命を繋いできた「ライフえひめ」の想いを引き継ぐという決意を持って、新た に、「特定非営利活動法人 犬猫ライフ」を設立しました。

特定非営利活動法人 犬猫ライフ
概要・定款
名称
代表理事
越智 美智子
連絡先
Phone 080-2989-5523
Mail info@inunekolife.net
事業内容
保護犬猫の適正な飼育に関する情報提供・啓発事業
犬猫の保護と里親探しに関する事業
保護犬猫を引き取っての終生飼育事業
その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
⚫︎愛媛県動物愛護センター登録
⚫︎松山市動物愛護センター(はぴまるの丘)登録
⚫︎愛媛県動物愛護サポーター登録
⚫︎第2種動物取扱業取得
定款
終わりの見えない活動

感謝とお礼
日々活動に沢山の方々から応援・ご支援賜り誠にありがとうございます。
動物愛護という活動は、本来ならば自分のできる範囲での活動をすべきなのかもしれません。
わたしは目の前の生命に一人で向き合っていくと決めていましたが、ひとりの力では無力すぎるという現実に心を折られながら、そのたびに多くの方に支えて頂きながら今に至っています。
「一頭でも多くの子たちに目を向けてやり、そして継続して守って行かなけばならない」
今では支えてくれる人たちのお陰で活動が継続でき、そして継続した活動を目指すための法人化も実現することができました。
いつの日か動物愛護活動という言葉が必要とされないそんな理想の未来が訪れることを願っています。
令和6年4月1日より令和7年3月31日まで
私たちの活動を応援してくださり誠にありがとうございます。
会員及びスタッフさんを募集 しております
賛助会員 入会費
賛助会員 年会費
2000円
3000円
お問い合わせ
bottom of page